嬉しいことに、エスプリラインのポータルサイトで、当ブログをご紹介いただきました!
株式会社エスプリライン ポータルサイト
「海外・語学情報HP・BLOG集」
http://www.espritline.co.jp/ptl/blog.html
エスプリラインさん、ありがとうございます!
これからもスピードラーニング・ジュニアで親子共々聞き流しを頑張っていきたいと思います。
嬉しいことに、エスプリラインのポータルサイトで、当ブログをご紹介いただきました!
株式会社エスプリライン ポータルサイト
「海外・語学情報HP・BLOG集」
http://www.espritline.co.jp/ptl/blog.html
エスプリラインさん、ありがとうございます!
これからもスピードラーニング・ジュニアで親子共々聞き流しを頑張っていきたいと思います。
スピードラーニング・ジュニア第6巻を聞き流し中です。
第6巻の内容は、
・スクールダンス
・裸の王様
の2話。
スクールダンスは学校行事の一つとのことですが、こちらも日本にはないものなので、子供たちにはちょっと理解が難しかったかと思います。
スクールダンスにはいくつかの種類があり、女の子が男の子を誘ってダンスに出かけるという習慣もあるようです。
誘われたさとしは、緊張しながら誘ってくれた女の子のお父さんにあいさつに行きます。
お父さんは、快くお出かけを認めてくれて、門限を伸ばしてくれました。
中学生らしいドキドキのエピソードがほほえましいですね。
2話目の裸の王様は次男でも知っているおなじみのお話。
次男は「泥棒が出てくるんだよ!」とストーリーを教えてくれました。
(泥棒=ニセの機織り職人のこと。)
保育園で絵本を読んでて知っていたみたいです。
私は子供と一緒にスピードラーニング・ジュニアを聞き流していますが、子供のいないときでも日常的に聞き流しをするようにしています。
子供と一緒に聞くのは、保育園と学童の送迎中の車の中で。
短い時間ですが、子供たちにはスピードラーニングが流れるのが当たり前になっているようで、たまにラジオなどを流していると、「英語は?」と訊いてくるようになりました(^-^)。
長男(小2)は学校でも月1くらいで外国人の先生が来る英語の時間があるようで、覚えた単語などを教えてくれるようになりました。
普段から英語を耳にしていることで、授業でも違和感なく英語に触れることができているのではないかと思います。
私が一人で聞き流しをする時間は、車での移動の時が一番多いです。
買い物に行く時はもちろん、エアロビに行く時は片道15分近くかかるので結構聞けます。
家の中では家事をしながらや、パソコン作業をしながらミニコンポで聞いています。