

もう届いてからしばらく経っちゃってますが(^-^;)、、、。

第3巻を只今絶賛聞き流し中です~♪
やはり、車の中で・・・。子供たちの送り迎え時、買い物時、お出かけ時に。
第3巻は、感謝祭のお話と、ジョン万次郎のお話。
小1の長男にもまだちょっと早いかな・・・(^-^;)?
日本には習慣の無い「感謝祭」は、先住民族のインディアンに感謝する日として、パーティーをしたり、ごちそうを作ったりして、盛大にお祝いするんですね。
(私も知らなかったです(^-^;)。。。)
もう届いてからしばらく経っちゃってますが(^-^;)、、、。
第3巻を只今絶賛聞き流し中です~♪
やはり、車の中で・・・。子供たちの送り迎え時、買い物時、お出かけ時に。
第3巻は、感謝祭のお話と、ジョン万次郎のお話。
小1の長男にもまだちょっと早いかな・・・(^-^;)?
日本には習慣の無い「感謝祭」は、先住民族のインディアンに感謝する日として、パーティーをしたり、ごちそうを作ったりして、盛大にお祝いするんですね。
(私も知らなかったです(^-^;)。。。)
2010年になり、もう早半月。
みなさん今年の目標はもう決めましたか?
年初、インターネットのあるランキングで
「今年こそ“身につけたい”●●力ランキング」を目にしました。
男性は、1位「語学力」、2位「経済力」、3位「集中力」
女性は、1位「女子力」、2位「語学力」、3位「行動力」
総合では、1位「語学力」でした。
…やっぱり語学力の必要性を性別を問わず感じているんですね。
昇進や昇給、それに転職にも語学力があると断然有利。
海外旅行ももっと楽しめるだろうし、外国人の友だちもできるかも。
語学力があると、オンオフ問わずもっと有意義な1年が過ごせるんじゃないかなって思います。
語学と言えば、やっぱり英語。
しかし、「英語の勉強を始めても挫折する人が多い」というデータを目にしました。
これは、ある調査会社が行ったもので、
アンケート対象は20~50代の男女1000人。
そのうち、7~8割が「英語を話せるようになりたい」と答え、
英語を勉強したにもかかわらず、「満足に話せる」まで続いたのは
わずか1~2割程度。
勉強が続かなかった理由としては、多い順に
「勉強する時間が十分に取れない」
「勉強がめんどくさくなってしまった」
「効果がわからなかったので」
「お金がかかるので」ということでした。
私も英語が話せるようになりたい!
…でも実は、英語挫折組なんです。
色々と試してみましたが、データと同じように、時間やお金を確保できず効果も出せず、
ストレスがたまり終了…という残念な結果に終わってしまっていました。
筋金入りの三日坊主の私にピッタリの何かいい教材はないかなあ・・・???
ということで、これなら続けられるかも?と子供と一緒に始めた『スピードラーニングジュニア』は、珍しく三日坊主にならずもう1年続いています。