2016年となりました。あけましておめでとうございます!
新年には何か新しいことを始めようと思われる方も多いと思います。英会話もその一つではないでしょうか?
CMでもおなじみの語学教材スピードラーニングより、とってもお得な半額キャンペーンがスタートしましたので、ご紹介致します。
2月29日(月)までに限り、スピードラーニング各コースの初回セットが半額で購入ができます!

詳細は次の通りです!
2016年となりました。あけましておめでとうございます!
新年には何か新しいことを始めようと思われる方も多いと思います。英会話もその一つではないでしょうか?
CMでもおなじみの語学教材スピードラーニングより、とってもお得な半額キャンペーンがスタートしましたので、ご紹介致します。
2月29日(月)までに限り、スピードラーニング各コースの初回セットが半額で購入ができます!
詳細は次の通りです!
先日参加させていただいた、エスプリラインさんの勉強会で、『スピードラーニング・ビジネス』という新商品をご紹介いただきました。
ビジネスシーンで使える英語を身に付けるための新シリーズです。
早速、無料CDを取り寄せて聴いてみました。
ビジネス向けなので、子供には内容的にちょっと難しいですが、お父さんお母さん用にということで。
今年、次男が小学校に入学し、学校で英語の授業が始まりました。
子どもたちはちょっと変わった名前のネイティブの先生が大好き!
次男も、学校で英語の授業があった日に、「楽しかった!」と報告をしてくれました。
なにやら、英語のゲームをやってくれたようで、いくつかの英単語を覚えてきました。
「ウサギはrabbit!」
「Sit down!は何だっけ?」と聞くので、
「すわりなさい」だよー。と答えると、
そうか!「Sit down!」
「My name is *****!」
などと、覚えたての単語を教えてくれました。
パパと入るお風呂の時間にも、○○は英語でなんて言うの?
と、質問攻め!
色々な単語を教わっているようです。
かなり英語に興味を持ってきたので、保育園時代に聞き流していたスピードラーニングジュニアを、もう一度1巻から聞き流させてみようと思いました。
昨年の夏に最終巻を聞き終えてから、しばらく聞いていなかったので、久し振りです。
スピードラーニングをMP3プレーヤーや、スマートフォンに入れて聞くために、CDのデータをMP3に変換する方法をご紹介します。
(※Windows7の場合です。)
スピードラーニングジュニアの受講を開始してから今年の夏まで約2年半の間、子供と一緒にスピードラーニングのCDを聞き流してきました。
主に、保育園への送迎中や、買い物への移動の際に車の中で聴くことが多かったです。
保育園年長の終わりから聞き始めた長男も、小学校3年生になりました。
まだ、CDの内容を理解するには難しい年齢だとは思いましたが、英語に耳を慣らすという意味で聴かせてきました。
夏休みも2週間以上が過ぎた先週末、小3の長男にリッスン&リピートの体験をさせてみました。
スピードラーニング受講生には月2回まで電話でネイティブスタッフと会話ができるサービスがあります。
フリートークと、リッスン&リピートというレッスンなのですが、フリートークは、電話で約5分間の自由会話。ネイティブスタッフが簡単な質問をしてくれるので、それに答えます。
私自身も以前体験させていただいたことがありますが、優しくわかりやすい質問をしてくれたので、意外と話せました!
聞き取れなかった場合は、「Pardon?」と聞き返すと、再度ゆっくり質問してくれます。
リッスン&リピートは、ネイティブスタッフの話す言葉をそのまんまリピートするというレッスン。
希望の巻数を伝えると、その中からの文章を読み上げてくれます。
スピードラーニング受講者は、受講が終わったあとも月2回のフリートークまたはリッスンアンドリピートのレッスンが受けられます。
これは、かなり太っ腹のサービスですよね!
年長さんの時からスピードラーニング・ジュニアを聞いている息子ですが、今まではまだ小さかったのでリッスン&リピートでも難しいかな?と思い、体験させたことがなかったんですよね。
先日ジュニア最終巻の12巻まで聞き終えた息子も、ようやく3年生になり、そろそろできるんじゃないかな?ということで、リッスン&リピートを体験させてみようと思ったのです。
スピードラーニング・ジュニアを始めてから2年。
2ヶ月に1回のペースだったからのんびりでしたが、ようやく最終巻に辿り着くことができました。
ジュニアの最終巻「第12巻」を聞き流ししています。
第12巻の内容は、
・Tell Me about Japan(日本について教えて)
・A Teacher's Dream(ある教育者の夢)
です。
1話目は、パティとジョニーが社会科の授業で日本についてリポートすることになり、さとしに日本の文化について聞くところから始まります。
さとしは、日本の伝統行事である「子供の日」や「ひなまつり」について紹介します。
ジョニーがミニチュアのこいのぼりに興味を示したからです。
また、漢字やお寿司などの文化についても説明します。
パティとジョニーは無事に社会科の発表をすることができました。
※下記の特典は2012年9月30日で終了となりました。
スピードラーニング初回セットの特典がミュージック・オーディオプレーヤー(MP3プレーヤー)から、ハンドルダイナモライトに変更になりました。
ハンドルダイナモライトは、手回しで発電、携帯電話の充電もできる便利なライト。
停電時や非常時にお役立ちの防災アイテムです。
特典の詳細は下記の通りです。
■対 象:『スピードラーニング』英語、中国語、韓国語、フランス語
※ジュニアは除きます。
ジュニアの特典は「お楽しみグッズ」となります。
■内 容:『スピードラーニング』初回セットご購入の方に、
「ハンドルダイナモライト」を進呈。
■仕 様:・名称…ハンドルダイナモライト
・セット内容…本体・充電プラグ(Softbank・au・FOMA)
・サイズ…46×96×32mm
・重量…80g
「ハンドルダイナモライト」は手回し式のライトです。
★軽量コンパクトで持ち運びに便利!
★電池などは不要!電池切れや停電などいざというときに頼りになります!
★付属のコードを使って携帯電話充電器としても使えます!
スピードラーニング・ジュニアも遂に第11巻まできました。
次巻でラスト!というのがなんだか寂しいところです。
第11巻は、
・Halloween(ハロウィーン)
・A Trip in Space(宇宙旅行)
の2話。子供が興味を持ちそうな内容です。
とはいえ、日本ではハロウィーンはあまり馴染みのない風習。
あやかの学校ではハロウィーンの仮装コスチュームコンテストなんてものがあるそうです。
実にアメリカらしいイベントですね♪
あやかはステファニー、ティーミーと、かぼちゃをくりぬいてジャコーランタンを作り、ご近所を回ってお菓子をたくさんもらいます。
あやかもアメリカの行事を存分に楽しんだようです。
3月より、『スピードラーニング』英語、中国語、韓国語、フランス語の初回セットご購入でUSB型ミュージックオーディオプレーヤー(MP3プレーヤー)が付くようになりました!
※6/16より初回セット特典がハンドルダイナモライトに変更になりました。
詳細はこちら⇒スピードラーニング初回セットでハンドルダイナモライトがもらえます!
昨年春に期間限定でプレゼントされたものと同じですが、今回からは期間限定ではなく、必ずセットになってもらえるようになったのです♪
残念ながらスピードラーニング・ジュニアは対象外なのですが、ジュニアにも「お楽しみグッズ」が付くそうですよ。
「お楽しみグッズ」ってなんでしょうね~~~?
さて、そのMP3プレーヤーですが、昨年春のキャンペーンの時にいただいたものが手元にあります。
MP3プレーヤーには、スピードラーニング英語第1巻のデータが最初から入っていました。
USBメモリ式なので、データの移動もらくらく。
ボタンもシンプルで3つだけ。
電池は単4電池1本を使用します。
これからジュニアのデータを入れて、通勤途中の電車の中で聴きたいと思います。
※6/16より初回セット特典がハンドルダイナモライトに変更になりました。
最近のコメント